
みなさんこんにちは!
THATTAです!
もうすぐバレンタインデーですね!
なんだかんだで、女性の方は盛り上がってるんじゃないですか?
でもそんなバレンタインデーを苦痛に思ってる人が意外と多いって最近知ったんですよー
しかも 義理チョコで、・・・
そこで今回は、義理チョコを渡さない上手な理由の付け方や断り方を書いていきたいと思います。
バレンタインデーは本来楽しみにする日なんですけれども、期待してたより会社でもらえなかったりだとか、やっぱり義理チョコなんて要らなかったりする男の人もいたりしますので結構複雑です。
しかしバレンタインデーは私自身(ある程度の男性も含む)も憂鬱な日でもあります。
義理チョコを頂くと同時にお返しを考えてしまうからなんです。
もらっておきながら勝手なのですが・・・
でもこの問題は、あなた自身のほんのちょっとした勇気と発言や態度で解決するもんだと思います。
それを今から色々と書いていきたいと思います。
どうぞ最後まで読み進めていってください。
義理チョコを渡したくない場合どうするべき?
義理チョコを渡したくない・・・
そうですよね・・・
そんな時は、どうするのがいい!
普段の日と何も変わらないような顔をして、その日をやり過ごしてしまう。
これが一番いいんじゃないでしょうか?
その2月14日だけ過ごせればいいわけですから何食わぬ顔をしてこのときばかりは、ほんとに極々普通にいつも通りに過ごす。
女友達同士でずっと固まってずっと一緒にいる!
例えばお昼休みに食事時間なんかでも個人行動は取らずに一緒に女性同士で同じ時間をずっと過ごす。
そうすれば
「バレンタインのチョコレートなんて渡すタイミングはまるでないのよ。」
っていうのが男共にも伝わると思います。
そうすることによってなんとなく
「チョコレートなんか渡さないよ!」
みたいな空気感も出るのではないでしょうか?
後はひたすら男性を近づけない様な空気感を出し続ける。
口を聞いたとしても事務的に話すなどなどちょっと普段よりも冷たい空気を出す。
もしくは怒ってるような空気を出す。
「私は仕事に集中してるのよ。」
みたいな・・・こういうのもありですよね!
まぁ女性のみなさんも興味のない男の人とか、どちらかというと近寄ってほしくない男性が来たら
「近寄らないで!」
って言う空気感出すのはお得意でしょう!
スポンサーリンク
渡さない為の理由や上手な断り方を紹介!
経済的負担が大きいからやめると発言する。
例えば、
「こんなにたくさん男の人居るかなぁーもうええーやん!だから今年からは、無しね!」
なんて言ってやめてしまう!
でも、こんなことができるって理想ですよね。
やっぱり言うのに度胸が入ります!
言えればラッキーくらいで言ってもいいですよ!
いい結果しか待ってませんから・・・
それでも言いにくいですよね~
そこで提案します!
女性陣みなさんで、固まる必要は有りますが、
義理チョコ廃止を会社に(上司に)提案する!
力を合わせてやっていきましょう!
大きい会社などでしたら、労働組合を使うのもいいと思います。
今の御時世では、会社規則になってる所もあるくらいなんですよ!
直属の上司に言うのが一番じゃないでしょうか?
話の流れとして、
「いつも、お世話になっているのは重々承知していますが、お返しの準備も面倒掛けますので今年からはバレンタインデーの義理チョコを無しにしませんか?」
っと 提案するのが、良いと思います。
条件としては、お局様も含まれることなんですがー
お局様が、率先して義理チョコを配ってたら、敵には回せないのであきらめましょう。
そして、
「持ってくるの忘れたー」
っと言って交わしましょう。
ちょっと後ろめたいですか?・・・みんなその日が過ぎれば忘れてますよ!
もし冗談で催促されたら
「私の彼(旦那)がやきもち焼きで義理チョコでもうるさいから」
と笑って受け流しましょう。
と、いろいろ書いてみましたが、そもそも義理チョコを催促されたらとか、催促されてる雰囲気があったらのお話です。
男性からバレンタインデーだからって催促されることの方が、少ないはずです。
案外バレンタインデー当日は、義理チョコが飛び回らなければほっとする男性社員は、大勢いるはずです。
まとめ
- バレンタインデーだからと言って義理チョコを重く考えない
- この際この日は、男性社員を近づけさせないか、超普通通りに振る舞う。
- それでも催促されたら彼(旦那)が、ヤキモチ焼きなのでーっと言って笑って受け流す。
- 彼や旦那のいない人は、渡す気は無い事をはっきりいいましょう(それでも仕事には影響しません)
- お局様がいる場合は観念して従っておきましょう。
女性のみなさん!
どうか、バレンタインデー当日は、憂鬱にならずに、会社では、ふつうの日であって下さい。
そしてプライベートな時間を 素敵なバレンタインデーにしてくださいね!
以上
THATTAでした!