皆さんこんにちは
今年もこの季節がやってきました毎年恒例のストリートフェスタです。
もう今回で14回目を迎えます。
毎年春分の日と記憶してたのですが、今回はちょっと違いますね。
確か私も昔行きましたよー結構楽しかったよ!
その時に比べて今は1度も人混みも大変多いと言われてます。
どうやら今年はアニメコラボもあってさらに盛り上がる感じです
その時にあのアニメキャラなんですけれども、どうやら劇場版K SEVEN STORIESとコラボするみたいですね
たくさんの人たちが訪れるこの日本橋ストリートフェスタ2018の事前情報を書いていきたいと思います。
今回書こうと思っているのは!
この日本橋ストリートフェスタへの参加方法の中でも、
- 撮影者さんとしての参加方法(利用規定)
- コスプレイヤーさんとしての参加方法(利用規定)
などを書いていきたいと思いますいろいろ教えておくと便利と思います。特に更衣室とかやっぱり必要でしょうね
それでは始めたいと思いますので最後まで読んでいけば、やってはいけない事がわかると思います。
ぜひご利用ください!
日本橋ストリートフェスタ2018公式ガイドブックを発刊しました。今週末より日本橋商店街各店舗で配布いたします。(※一部配布していない店舗もございます)また、ガイドブックが入手できない方には公式HPよりデジタル版がDL可能です! 公式HP→https://t.co/p9a5ds0uvF#ストフェス #コスプレ pic.twitter.com/JDxoadojCZ
— 日本橋ストリートフェスタ (@StreetFesta) 2018年2月2日
今日もらってきたよ。
日本橋ストリートフェスタ2018の撮影者さんとしての参加方法。
今年の日本橋ストリートフェスタは、2018年3月18日に開催しまーす。
日本橋にあるお店からリストバンドを購入(参加証)する必要があります。
ストフェスのコスプレ祭りで撮影者さんで参加される方はイベント中は常に参加証をぶら下げておかないといけません。
スマホ撮りでもたくさん撮ってるとチェック受けるかもしれませんよ!
なぜなら年々マナーやモラルが厳しくなっていくのかで、コスプレイヤーさんとともにこの日本橋ストリートフェスタ参加に関して同様にきびしくなっていきます。ちゃんと撮影者さんとして参加していると言う証でもあるので、ちゃんと買って参加証が見えるようにつけときましょうね。
以下が注意事項です。
日本橋ストリートフェスタ公式ガイドブックより抜粋してます。
コスプレイヤーさんを撮影する場合は必ず本人に許可を取りましょう。一定の場所では長時間の撮影はやめましょう。
誰かが10カウントするのも暗黙のルールかも
歩道や車道当時に迷惑がかかるような撮影はやめましょう。
極端なローアングルとかのぞきみたいのように思われる撮影というのもやめましょう。
ウェブや雑誌SNSへの掲載は必ず 被写体のレイヤーさんの許可を取ってくださいね!
動画やストリートストリーミング放送も 必ず被写体(レイヤーさん)の許可を得てください。
とまぁこれが撮影者さんに対しての主な注意事項です。
参加者全体の注意事項または1番下に書きますね。
日本橋ストリートフェスタ2018コスプレイヤーさんとしての参加方法
やはりこのお祭り(ストリートフェスタ)に参加する以上はコスプレ参加証は皆に見えるようにちゃんとつけてください。
コスプレイヤーさんへの注意事項ですけど衣装規定があります。必ずチェックが行われますので公式更衣室にて着替えてください。公式更衣室以外例えば車で着替えたりなどをやめましょう
胸元やお尻を強調したような衣装とか露出度の高い衣装とか、撮影所を惑わす誘惑するようなポーズとかは、やったらアカンやろうと思うのでやらないほうがいいですよ。
あとー盗撮とか犯罪とか巻き込まれないように注意してくださいね!このコスプレイベントは、一般公道などを使って行われるので、限られた空間ではありませんよ!
ホンマにいろいろ注意しましょう。
そのままコスプレに思われる状態での来退場はやめましょう。
要は、あんまり家から来てくるのはよろしくない感じですね!
必ず公式の更衣室で着替えた後 衣装規定のチェックを移してください。
また銃刀法違反と言うのも注意しておいてくださいね!
いろいろ口うるさいけど・・・
あと危険物の持ち込み禁止です。たとえば、大きいライフルとか電動ガンとかそっかこれは違うなと電動ガンとかエアガンとかは必ず玉を入れずにガスも抜いててバッテリーを外す・・・すぐ使えない状態であれば大丈夫です。
会場内ではウィッグは切らないようにしてくださいね(飛び散るし髪の毛切ったのと同じやからね)
衣装のことでもなんかいろいろ規定があります。
露出行為と言われるが危ないです。
そこを考えるとわかると思うけど結構みなさん過激なので十分注意してね~
下着は着用しましょう!
下着は見せない!
あんまり露出が多いなって思ったら上着を着て移動してね。
丈が短い衣装ではスパッツとかドロワーズ着用していない場合
男性も上半身ハダカはあきません。
上半身裸の状態でボディーペイントのみの場合もダメです。
あと他人を傷つける恐れのある長モノや衣装についてなんですが!
振り回してはダメです。
肌身離さず持ってきてくださいね。
当たっても痛くないのが最低条件です。
危害を加えない状態であることも条件です。
移動時には周りに注意することを守りましょう。
でっかいソードを作って振り回したらアウトですわ!
振り回さない!注意するって感じですね!
そしてべとべとしてるのとか乾燥してない塗料とかは会場を汚してしまうので使わない!
あと皆さんを驚かせるような強い光が発行するものとか、めっちゃ臭い物嫌やんなー
移動時には周りに注意することを守りましょう。
あとお巡りさんが(とかそういう特別な責任を持つような職業)その辺のコスプレはやめときましょう軽犯罪法に触れるかもしれないよ!
公式更衣室での注意事項ですけど利用時間は、10時から17時半までです。
ここの更衣室は厳しくてヘアドライヤーとかヘアアイロンとか充電式であっても使ってはダメです。
あと爆発事故とかにつながるかもしれないのでスプレーも使えません!
顔料とか、ペイントをする際は更衣室を汚さないようにしましょうね。
更衣室での撮影はどんな場合でもだめです。
めっちゃたくさんの人が使いますので着替えはさっさとすませましょうね!
また更衣室内での名刺交換とか待ち合わせ番終了後の雑談とかもやめましょう。
場所変えましょう。
更衣室の貴重品については誰も責任を持って来れませんので、自己責任でお願いします貴重品は持ってこに越したことはないですね。
あと着替えが終わった後もその辺での待機や待ち合わせは、えらい人だかりになりますのでやめましょう。
それってどこで待ち合わせしたらいいのかって思うんですけど、出来たら全くべつの場所に変えた方が良いでしょうね。
参加者全体の注意事項なんですが・・・
参加証は撮影者さんコスプレイヤーさんも全部が必要です。
お店の前とかよその家の敷地内やあと道路ではやっぱり撮影せんといてくださいね。(肖像権の侵害)
あとみんなで安心して行うために会場その辺の看板とか潰したら弁償しないとあきません。
要は法律に反するような事をしない!物とかは持ち込まない!
それから、上の言葉とダブるけど、大声での暴言とか演説って言うのもやめときましょう。
きっとみんなは、不快に感じると思いますよ。
ほんまに凄い人ゴミになるはずなので盗難や犯罪に合わないよう自分で対策を行ってくださいね。
ここは、大阪です!
被害にあったり目撃した場合はすぐ運営さんとか巡回するスタッフやもしくは警察にも言いましょう。
あと自分の宣伝でフライヤーを配ったり、看板持ったり、営業とか~政治的メッセージの強いPR活動とかもあきませんよー!
音出しや合唱や楽器の演奏とか車や単車の空ぶかし声はやめましょう。
小学生以下のお子様たちでは参加してはいけません!保護者が必要です。
とりあえず近くには住宅地やマンションなんかもあるんで、溜まったらだめです!
あと公衆トイレとかお店の前も同じです。
ドローンですけど全部ダメです。
後はスタッフに従って楽しい1日を過ごしましょう。
まぁ昔に比べたらいろいろ規制も激しくなりました。
それもこれも混雑人が増えてるので仕方がないですね。
それでは参加証の販売店舗ですが、
- アニメイト大阪日本橋
- 日本橋倉庫案内所
- アシストウィック大阪日本橋店
- スワローテール日本橋オタロード店
- ジーストア大阪
- ジャングル本店
- ゲーマーズなんば店
- スーパーキッズランド本店
- スーパーキッズランドキャラクター館
- ディスクピア日本橋店
- アンスリー南海なんばガレリア店
- アンスリー南海なんば駅中央口店
以上の店舗です。
当日も購入できますが、大変混み合うと思いますので事前に買うのがいいでしょう。
日本橋ストリートフェスタ2018“コスプレ参加証リストバンド&カメラ参加証ストラップ”は明日9日より販売開始です。販売に関する詳細はこちらまで→https://t.co/oNzFXvuE0K#ストフェス #コスプレ #日本橋
— 日本橋ストリートフェスタ (@StreetFesta) 2017年12月8日
まとめ
としては、
- コスプレイベントなのですが、一般公道などをフル活用するイベントなので、厳しくなってます。
- レイヤーさんも撮影者さんも普通の人々も入り乱れます。自分自身を守ってくださいね、
- それさえ出来れば楽しいイベントとなるはずです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今度は、もう少し楽しい記事を書きたいな(笑)
それではまた!
THATTAでした!